システムソリューション
大学業務の様々な場面でデータ管理をサポートします
システムの概要
業績管理システム― 成果報告書などへの活用をスムーズに
仕様例:管理者はユーザアカウントの発行や業績カテゴリの登録ができます。アカウント発行されたユーザは、Myページから業績を登録、編集し、ソートした業績データをダウンロードできます。
利用例
- プロジェクトやラボの業績管理
イベント管理システム ― シンポジウムの事務局業務を効率化
イベントの参加申込みフォームを作成でき、参加者のデータをウェブ上で管理できるシステムです。
仕様例:
管理者 | イベントフォームを作成し、参加者データをダウンロード。メールテンプレートを使用して、参加者への一括メール送信も可能です。 |
---|---|
ユーザ | フォーム画面へアクセスし、参加登録を行います。 |
利用例
- シンポジウム等の参加登録管理
- Abstract投稿管理
公募管理システム ― 公募→審査→採用をウェブで一元化
公募用のフォームを作成でき、応募者データを管理できるシステム。推薦者による推薦が必要な公募にも対応可能です。
仕様例:
管理者 | 公募用フォームを作成し、応募者データをダウンロード。推薦者からのコメントを管理したり、メールテンプレートを使用した一括メール送信も可能です。 |
---|---|
ユーザ | フォーム画面へアクセスし応募します。書類の添付も可能です。 |
利用例
- プロジェクト等での人材募集
- 研究課題の公募
予約システム ― 機器や会議室の予約をオンラインで
実験機器や会議室の予約をオンラインで管理できるシステムです。
仕様例:
管理者 | 予約対象のアイテム(機器名など)を登録します。 |
---|---|
ユーザ | 予約画面へアクセスして空き状況をチェックし、カレンダーから希望日時を選んで予約登録を行います。予約の確認・追加・変更・削除ができます。 |
利用例
- 研究科内の会議室の利用予約
- 専攻で保有する機器の利用予約
討論システム― ウェブ上でのフォーラムディスカッション
テーマに沿ってスレッドを立てて、ディスカッションできるシステムです。PubMed とリンクした論文紹介フォーラムと、それ以外の一般フォーラムを使用できます。内部専用にも対応しています。
利用例
- 異分野融合研究プロジェクト等
- ご利用いただいている先生の声
-
- 全般に、管理者のする手間が随分と軽減できました。
このシステムが無ければ、海外の先生や日本からの参加者との膨大なやり取りを、実質1人でやりくりすることは不可能であったと思います。
特に、名簿の作成の元になる「登録」に関しては、ほんの少しの、イレギュラーな確認メールを送る必要があっただけで、大半は定番の受付メールを自動で返信する機能がうまく働いてくれ、ほとんど手間がかかりませんでした。登録した情報は、項目毎に区分されてCSVファイルに入った状態で受け取れましたので、その後の名簿作成等への利用など、使い勝手も良く感心しました。また、「要旨の受け取り」に関しても、使い勝手が良く、労力軽減に多大な貢献をしてくれたことに、大変満足致しています。
(大阪大学 准教授)
- 全般に、管理者のする手間が随分と軽減できました。
お問い合わせは
075-671-7100 または web@zenis.co.jp